前回のエントリに引き続き、信州出身の地元民・移住者・別荘族による、軽井沢周辺(町外)にあるおすすめのそば処について。
今回は軽井沢町の周辺にあるお店(小諸市、御代田町、北軽井沢、など)のまとめ。軽井沢町内のそば処は前編にて紹介しています。
地粉や - 御代田町 塩野 浅間サンライン
追分から浅間サンラインを上ったところにあるそば処。そば農家の家族が経営しており、周りにはそば畑が広がる。
ここのそば粉は産地直送、というか産地が隣り。農家直営の強み。
ここの売りはなんといっても高台からの眺望と、ファミリー/ドッグフレンドリーな広い庭。 ファミリー層の移住者に根強い人気があるのもわかる。
子連れ家族という目線だと地粉屋さんがイチオシです!接客、味、景色(お店の雰囲気)、駐車場の広さを総合的にみて一番美味しくて行きやすいです。
— SORA@軽井沢 (@ys0_0sk) 2018年10月31日
犬🐶連れも、地粉やです。
— たけりん (@takeuchishinya) 2018年10月31日
ウッドデッキからの、眺めも最高です。 pic.twitter.com/tKUq8t5Hsf
やっぱり地粉屋ですかね👀
— コウスケ | 軽井沢暮らし (@shinshu_kousuke) 2018年10月30日
味・眺望良し、子連れOKなところがおススメですよね。
休日は13時過ぎまで順番待ちになっていることも。2-3年前はそんな事なかった気もするんだけれど、ここ数年でかなり人気が出てきた感じがある。
以下店舗情報。
地粉や
住所:長野県北佐久郡御代田町塩野520-2
地図はこちら。
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
#軽井沢移住者グルメ100選 でも書きました。こちらも覗いていってください。
そば七 - 小諸市 小諸駅前 本町
小諸駅前、北国街道沿いのにあるお店。ささくらと同じように、古民家風の内装で雰囲気がある。
小諸の そば七 がおすすめです。
— さらりーまん♪軽井沢 (@ota0412) 2018年11月7日
早めに入店できた時は、漬け物を肴に熱燗をちびちびやりながら、石臼手びきざるを待つのが楽しみです。
種類の豊富なメニュー。カレー南蛮なんかもやっているみたい。季節限定ものもあるとのツイート情報。
中の人のそば七フォルダから
— しなの鉄道(非公式) (@shinanorailway_) July 9, 2017
手びきざる
カレー南蛮
冷やし鶏ぶっかけ
舞茸肉そば
定番ももちろんですが、季節限定も素敵な小諸のおそば屋さんです pic.twitter.com/MkQGoGEWEy
そばがきなども出してくれる。昔はそばを麺にせずにこうして食していたんだよな。ここまで来ればディープ信州人を名乗れるはず。
そば七@小諸🇰🇲←コモロ連合国旗
— 野湯♨️🌋と湧水⛲🇯🇵 (@noyukyoushinkai) October 22, 2018
オープニングダッシュで限定蕎麦を奪取😆
こちらは味が自分の好み❕初めて行ったのはもう15年位前かも❔❕
てびきざる、と蕎麦がきも🎶
機械で石挽きするよりゆっくりなので香りがより多く残る💘しかし、挽くのが大変だから限定10食😧 pic.twitter.com/r7vQ0HjmnM
以下店舗情報。
そば七
住所:長野県小諸市本町3丁目1−2
地図はこちら。
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
草笛 - 小諸市 小諸駅前 懐古園側(本店)/佐久・上田・長野(支店)
おそらく小諸で一番知名度の高いお店。草笛は、小諸を本店とし、東信エリアおよび長野市に複数店舗を展開しており、比較的大きい規模で経営している。
こちらの特徴は、「盛り」だろうか。ボリューム感があり、おなかいっぱいになる。食べ盛りの学生を連れて行ったことがある、という声も。
おはようございます☀
— shiro (@ki460) 2018年10月30日
蕎麦は学生など若者を連れてくことが多かったので、量が多い佐久平駅前か懐古園の草笛の頻度が高かったです。
ただ子どもが蕎麦食べれるようになったので今後は地粉やさんかな。先週は2回行った。
名店
— 創る人かむい@キッチンキャス終了 (@romsdsfromrise2) September 14, 2018
草笛のそば
大盛り
い…1キロ… pic.twitter.com/iSnAw1exg9
こちらでも、信州ならではの味、くるみだれのそばを食べられる。
草笛のくるみ蕎麦ほんと好きなのよ。東京進出してくれんかのう pic.twitter.com/6GTKVXsnW4
— ふぁてちゃ提督@12/1-2デレ6th名古屋両日現地 (@fatechan) October 8, 2018
草笛の胡桃蕎麦なぅ┏(┏^д^)┓ソバァ pic.twitter.com/YlZwz2keYc
— 委員長 (@iintyou2525) November 4, 2018
草笛で天ざるなんかを頼むとでてくるのが、「りんごの天ぷら」。信州でも珍しい部類に入るけれど、小諸では比較的これを出すお店が多いみたい。人によって好みが分かれるかもしれないけれど、好きな人は好きになると思うので、一度試して見る価値はあると思う。
お昼は信州蕎麦の草笛へ。
— 國末貞仁 (@sadahitokunisue) October 11, 2017
りんごの天ぷら、初めて食べた🍎
甘味が増して美味しかったです。 pic.twitter.com/ROPbMHR5o4
以下店舗情報。
草笛(本店)
住所:長野県小諸市古城1丁目1−1−10
地図はこちら。
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
丁子庵 - 小諸市 小諸駅前 本町
続いても小諸のお店。
おはようございます。
— きょーこ (@kk7203) 2018年10月31日
私は小諸の丁子庵さんです(#^.^#)
創業は1808年(文化5年)とのことで、なんとその歴史は200年以上。ここで紹介している中では一番古いお店かも。現在お店が入っている建物も、1885年(明治18年)のものとのこと。お店の佇まいから、歴史の重みを感じられるはず。
小諸に来たら信州そば最高峰(※俺調べ)の小諸そば!お気に入りは丁子庵さん!
— 木崎湖キャンプ場△ (@kizakiko_camp) April 20, 2015
古民家ってのがいいねー。 pic.twitter.com/fLU3mYUpSR
老舗と言いつつ、過去には、コンビニなどともタイアップしたりしていたことも。挑戦的な老舗店舗だなあ。
ちなみにここで使っている地粉は、高峰高原での自家栽培のそば粉。こだわりの味を楽しめそう。
小諸の有名蕎麦屋の丁子庵。
— 弘明寺@横濱日の丸会 #19 (@akr_bay_japan) December 23, 2017
うまーべらす!
(●д●) pic.twitter.com/u4PSdex1CL
以下店舗情報。
丁子庵
住所:長野県小諸市本町2丁目1−3
地図はこちら。
公式サイトはこちら
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
井泉庵 - 小諸市 小諸駅北側
小諸が続いているので、この流れで小諸をすべて網羅してしまおう。
続いてのお店は、井泉庵。よみかたは、「いせんあん」ではなく、「せいせんあん」。
民家をそのまま使っている、小さなお店。なんというか、アットホーム感がすごい(いい意味で)。昭和の時代に帰ってきたなーという感じといえばいいだろうか。なんだかホッとする。
おはようございます。いろんなお店が名を連ねるでしょうね。好みが別れるお蕎麦やさん。私は小諸の井泉庵、浅間サンライン小諸のトキ、海野宿の福嶋屋が好きです。
— Kumi☆o (@mb300gd) 2018年10月30日
なつまちカードラリー
— ミルキー (@milkymilki) October 23, 2014
本日のランチは、井泉庵で
いつもの天ぷらせいろ1000円
梅こぶ茶付き\(^o^)/ pic.twitter.com/OUjiVJtcD4
食べログやトリップアドバイザーの口コミなどに良く書かれているのが、このお店の「つゆ」の美味しさ。濃いめで丁寧に作られれており、よく印象に残る味らしい。そばは麺だけではなく、つゆにもこだわりがないと、という人であれば、訪れてみる価値大。
井泉庵@小諸市
— まゆち (@mayuchix) April 8, 2018
懐古園の近くにある手打ち蕎麦のお店。
おばあちゃん家のような雰囲気です。
実際89歳の大女将さんが現役で頑張っていらっしゃいます(≧∇≦)
天ぷらせいろ特上1500円。
日本酒(熱燗)一合400円。
蕎麦つゆが濃ゆい!
から目の醤油と出汁の味わいが美味しい♪#おいでよ小諸 #そば pic.twitter.com/P5R5K7hJGO
ちょっと変わったメニューとしては、そばステーキ。あまり聞かないメニューなので、食べたことはないけれど、どんな味がするんだろう。行ってみた方がいれば、感想教えてください。
昼にガーさんと井泉庵さんで。気になってた「そばステーキ」手伝ってもらいました。そばがきのステーキって感じでしょうか?大きくてふんわりです(^^) pic.twitter.com/CS0PRba5
— こーち@は静かに暮らしたい (@kouchito) January 13, 2013
以下店舗情報。
井泉庵
住所:長野県小諸市新町1丁目3−31
地図はこちら。
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
凱(Toki) - 小諸市 滋野 浅間サンライン沿い
正式名称は、「自然の恵み そばと、カフェ 凱 -toki-」。
そばだけでなく、カフェも兼ねているおしゃれなお店。
東御市のそば・カフェ Toki 凱 さんに来ました🎵テラスはワンコ🆗✌だそうです❗*1
— 軽井沢rose (@musukari50) October 24, 2015
冷たい汁と温かい汁両方一緒に食べられるToki凱蕎麦美味しかったです💕
サラダ&フルーツバーもついてて1000円満足〜😃✨ pic.twitter.com/5c4Jpyjjhj
小諸市浅間サンライン沿いにあります自然の恵みそばとカフェ凱/Tokiさんに行ってきました♪凱のそばを頂きました。冷たいだしのきいたつゆと野菜と豚肉の入った少し辛く温かいつゆと二種類あり美味しかったです。女性客が多いように見受けられました♪ pic.twitter.com/aE5gd0AD4V
— 軽井沢・御代田 不動産情報 (@ui_trust) January 18, 2017
今日は観劇の前に、東御市にあるカフェ、凱〜toki〜へ母と叔母と行ってきました。食べたのは胡桃蕎麦。今まで長野で食べたお蕎麦の中で一番おいしかった。長野へ行かれる方にはオススメ。 pic.twitter.com/oj9NkO1Q2w
— 大村仁望 (@hitomi_00mur) September 16, 2017
Twitterよりもインスタグラムのほうが写真がいっぱいみつかる印象。 客層としては女性客が多めかな。お店は浅間サンライン沿いにあり、周囲の山々が一望できるロケーションにあるので、テラスで食べる食事もおいしそう。
View this post on Instagram
以下店舗情報。
凱 -Toki-
長野県小諸市滋野甲591−1
地図はこちら。
公式サイトはこちら
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
菖蒲庵 - 小諸市 大杭 (小諸大橋付近)
信州には伝説があって、いくつかのお店には、ヘリで乗り付けてそばを食べに来るセレブのために、ヘリポートが用意されているそば屋があるらしい。
いやいやいや、嘘だろww
・・と思っていたが、本当にヘリでお客さんが来る店があったとは。。
長野県小諸市
— ユウキ・マツダ (@Yuki_mazdatou) May 26, 2018
ヘリポートのある蕎麦屋、菖蒲庵
ちょうどヘリで来た方が居てびっくり! pic.twitter.com/WyC6ukYIyv
小諸の菖蒲庵にお蕎麦を食べに。今日も東京からヘリで来ているお客さんもいっぱい。 pic.twitter.com/ejq9ctxXIJ
— nozomu (@nozomu2400) August 15, 2015
信州のそば舐めてた。「ヘリで来た」とか言ってみたいな。
ヘリで来た pic.twitter.com/Dr7pyHyeYi
— ユウキ・マツダ (@Yuki_mazdatou) 2018年5月26日
ヘリで来た人の動画も見つけた。インスタグラムより。
ちなみにこちらのそば、価格はなんと1万円から。
・・というのは冗談で、普通の相場です。
味覚の秋。: ■小諸大橋 菖蒲庵 「おしぼりそば」 1000円長野県小諸市大杭 営業時間:11:00〜15:00 http://bit.ly/btX8MU
— 小諸の風の「小諸だより」 (@komorodayori) October 1, 2010
小諸市大杭にある菖蒲庵さんで
— ミルキー (@milkymilki) November 5, 2015
冷たいトロロそば1,030円
ぶっかけも付けて食べるのも両方出来るそうなので付けて食べると方にしました(。◕ˇ‿ˇ◕。) pic.twitter.com/ZhYKAYjfQ5
少し高め、という声もあるけれど、1,000円前後でセレブ御用達のお蕎麦が楽しめるならいいのではないでしょうか。
地元民にも愛されている店なので安心して行ってみてください。
小諸まで含めるなら、菖蒲庵も入れてください。
— Isao Ninomiya (@nino) 2018年11月21日
ヘリポートを完備している珍しいお蕎麦屋さん小諸市「菖蒲庵」
— 軽井沢rose (@musukari50) November 28, 2015
わざわざ東京からヘリを飛ばしてでも食べたい美味しいお蕎麦と評判は聞いてましたが…
今日は天婦羅せいろとおしぼり蕎麦をいただきました
すごーく美味しいです‼久々の大ヒット🎵 pic.twitter.com/jfswwxrhH7
そして、晴れた日は絶景を見ながらそばを味わうのが至福。これ見ながら食べられるなら最高なんじゃないだろうか。
菖蒲庵さんから眺める小諸市街。木々のグラデーションがいい感じですよ。 pic.twitter.com/YSPKNhkyBO
— こーち@は静かに暮らしています (@kouchito) October 30, 2016
お墓参り済んで小諸の蕎麦屋さん菖蒲庵。ヘリポートが併設された絶景の美味い蕎麦屋さん。ここからの景色、眼下に千曲川 正面に浅間山最高! pic.twitter.com/4LRv87zm
— BARU (@ibaru) October 16, 2011
余談ではあるが、個人的にはこの公式ホームページが大ヒット。このレトロ感。一周回って新鮮。懐かしのアクセスカウンターもあるよ。
出典:菖蒲庵公式サイト
そして、このレトロなサイト上に、さらっとすごいことが書いてある。
裏庭の広大な姫高麗の芝地はヘリポートとなっていて最大で4機離着陸できます。
《離着陸申請住所:小諸市大字山浦1075》
出典:菖蒲庵公式サイト
ヘリは最大4機で乗り付け可能。これなら、セレブが団体で乗り付けることもできて安心だな。。。すげえわ菖蒲庵。。
えー、余談が過ぎました。
ということで、店舗情報はこちら。
菖蒲庵
長野県小諸市山浦1075
地図はこちら。
レトロな公式サイトはこちら
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
郷ごころ - 小諸市 三岡駅前
小諸の市街から少し外れて、三岡駅を目指すと駅前にあるお店。コシが強い麺が特徴。この当たりでは珍しく、そばだけでなくうどんもやっているとのこと。
こんにちわ!私のおすすめは、小諸のJR小海線三岡駅前の「郷ごころ」!軽井沢からは少し遠いですが、値段も安くそばはもちろん、ちょっと出してくる漬物の小皿やデザートも美味しいです!
— 浅間岩鏡 (@asamaiwakagami2) 2018年10月31日
おやすみなさい😌🌃💤
— 小林じゅうたろう・『だから、こども食堂』 (@kaikakunoarasi) February 4, 2018
写真は、信州小諸、小海線三岡駅前の
「郷ごころ」の蕎麦です😆🎵🎵 pic.twitter.com/eGxRN8PjaD
まるっとした形のコロッケもおいしそう。御牧ヶ原の芋をつかっていれば間違いないはず。
小諸市の三岡駅(JR小海線)前に店を構えるお蕎麦屋
— こもろ観光局 長野県小諸市 Komoro Tourism Bureau; Nagano, Japan (@komoro_tour) August 29, 2018
「郷ごころ」さん。
店内は落ち着ける雰囲気で、心のこもったおもてなしにとても癒されます(∗•ω•∗)
喉越しのいいお蕎麦に、御牧ケ原産の白芋を使ったコロッケもいただけますよ♪
お出かけください*˙︶˙*)ノ" pic.twitter.com/6ACKLDwHOI
夜は居酒屋としての利用もできるみたい。
久々に郷ごころに来れました。
— りすくん (@risukun31) November 6, 2018
この時期この界隈は新蕎麦なので香りや風味が華やかで良いです(^^)
天ざる大盛り1140円也
夜の居酒屋スタイルもたまらない店なんです🎵#郷ごころ #小諸 #新蕎麦 pic.twitter.com/OPCd4pPZYq
以下店舗情報。
郷ごころ
住所:長野県小諸市森山66−3
地図はこちら。
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
なごみや - 小諸市 平原
リーズナブルで美味しい、との声があるなごみや。平原交差点の角にあるお店。焙煎所が併設されている丸山珈琲の向かい側といえばわかるだろうか。
小諸のなごみやはどうですか?
— あきら (@IVY8426) 2018年11月21日
自分では草笛やそば七よりはリーズナブルで美味しいと思ってます。
— あきら (@IVY8426) 2018年11月21日
なごみや美味しいですよ!!メニューもシンプルです。是非行ってみて下さい!
— kazamax@ジムニーJA22 (@kazamaxx95) 2018年11月22日
今日行こうと思いましたが、子供が車で寝てしまい、辞めました(笑)
セルフスタイルを基本としており、そばつゆ、お茶なども自分で取りに行く感じになる。セルフとは言えども、ここの挽きぐるみのそばは評価が高い。付け合せで出てくるきんぴらもうれしい。
今日のお昼は、小諸・平原の「いなか蕎麦 なごみや」で、ざるそばを〜 とても細く繊細に打たれたおそば、挽きぐるみで美味しいな〜!きんぴらもメチャうま!これで570円とはうれしい限り。ごちそうさまでした! pic.twitter.com/D3ZCLKxJNr
— まちゃ (@macha_gourmet) April 26, 2014
大袈裟でなくて、今まで食べたお蕎麦の中で1番美味しかったかも‼️細切りで透明感のあるお蕎麦。こんなに甘みを感じるなんて♡しかも安い♪付け合わせのきんぴらも美味しかったです😋#小諸#田舎蕎麦#なごみや pic.twitter.com/JZtlGDH2T2
— ぼたを (@8Kinaco) May 15, 2018
お財布にたいへん優しく、1000円あれば天ざるが食べられる良心的な価格帯で、こここそまさに「地元御用達」のお店。お昼時は混むかもしれないけれど、回転が良いのですぐ入れるはず。
以下店舗情報。
なごみや
長野県小諸市 平原1063-1
地図はこちら。
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
小木曽製麺所 - 上田市ほか
県内だけで13店舗の、信州が誇るそば屋のフランチャイズ。丸亀製麺のそば版、といえばイメージが湧きやすいだろうか。サイドメニューなどは自分で盛り付ける、基本セルフサービスのお店。
小木曽製麺所。多分に讃岐うどんにインスパイアされた廉価そば店が登場。カウンターでそばを頼みてんぷらなど好きなものを選んでレジへ進むキャンティーン方式。
— ロックH(岩田弘志) (@rock_h) February 20, 2015
これをやれるならもう讃岐インスパイアラーメンでもパスタでも成立しそう。 pic.twitter.com/GmaeP6DbBC
ちくわ天などの定番はもちろんのこと、サイドメニューに山賊焼きが選べるのは嬉しい。お腹が空いたときにはガッツリ行けそう。こちらも信州(本場は松本だが)の名物料理。
あまり行かない大和市で昼飯🙄
— 浜 (@hamayan291) July 30, 2018
丸亀製麺のそば屋バージョンみたいな店あったので初訪問
小木曽製麺所という長野発祥のチェーン店です
そばは立ちそばレベルで特筆すべきところは無いけど、サイドメニューの山賊焼きがとても美味く
200円という安さもあって、これだけ食いにまた行きたいくらいw pic.twitter.com/NAzwCVwHtA
軽井沢から一番近い店舗で上田店と、少し遠いのが難点かな。上田方面に用事がある時に寄ってみるのがいいかも。
いつも、ツイッター覗かせてもらっています!東信地方に30年近く居まして あちこち食べましたが、断然 小木曽製麺所です!
— peche mignon (@maria_atsuko) 2018年10月31日
安いからではありません。お蕎麦の風味が一番するのです。上田市ですが ぜひ軽井沢に出店を希望してます。ちなみに かえしは どんこを使っている追分そばかな。
値段も、ざるそば500円(税別)からと大変リーズナブルな良心価格。いやーこれはうれしい。近くにあったら毎週通うかもな。
以下店舗情報。
小木曽製麺所
〒386-0015 長野県上田市常入1丁目11−59
地図はこちら。
公式サイトはこちら
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
福嶋屋 - 東御市 海野宿
東御市にある、北国街道の宿場であった「海野宿」。このあたりでは一番風情がある、江戸時代の面影が残っているエリアなのではないだろうか。
そんな風情ある海野宿にあるそば処がこちらの「福嶋屋」。店の建物は築100年と、歴史を感じる佇まい。
タイムスリップしたかのような風情漂う真田の里「海野宿」。福嶋屋さんの手打ち二八そばは冷たく締めてあって絶品でした。この地にまた来たい! pic.twitter.com/7g0gBdgeJ6
— にっぱー(旧名はぴん)タイムマシーンバナナ (@happin_bg) August 7, 2016
東海市 福嶋屋 もりそば大盛り pic.twitter.com/BcrhuFOxw0
— はちまる (@HAcH1maRu) October 5, 2014
二八蕎麦に、東御市の特産である国産クルミのたれをあわせた、くるみおはぎを注文する人が多いみたい。
これを食べに行ったのです。福嶋屋のお蕎麦ですよ。くるみおはぎも2コついてるよ。お値段1100円です。安いと思います\(^o^)/美味しかった。 pic.twitter.com/XRytQDiqWi
— Richee Hauser (@richeehauser) April 5, 2013
海野宿 福嶋屋のくるみおはぎ
— ruka (@skpssmile) October 8, 2018
言葉にならない😊#海野宿 #くるみおはぎ #ツーリング #バイク乗りとつながりたい pic.twitter.com/GZCAp0lXtf
海野宿の福嶋屋に入店し、昼食にくるみおはぎと信州もりそばのセットを注文です。
— てるゆき (@danjiri914915) October 17, 2017
おはぎとお茶だけで、甘味処としての利用もできるのかな。海野宿の観光がてら寄ってもいいかも。
その海野宿にある福嶋屋のくるみおはぎ。東信地方ではくるみが名物です。Kurumi-ohagi (rice ball coated with sweet walnut sauce) in Unno-juku. pic.twitter.com/nD3cPDqyEs
— KGS (@kgs_karuizawa) May 5, 2017
店舗情報はこちら。
福嶋屋
長野県東御市本海野1121
地図はこちら。
公式サイトはこちら
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
みのり - 群馬県 長野原町(北軽井沢)
北軽井沢、浅間牧場の前にあるお店。
北軽井沢の「みのり」がお気に入りです。野菜の天ぷらが絶品で、お蕎麦と両方食べたらお腹いっぱいになります!
— M H (@63cccad3e2184a5) 2018年10月31日
北軽井沢の美味しいお蕎麦屋さん。
— Peace-omise (@PeaceOmise) October 29, 2017
地粉そば処みのり
店主は10代から修行されてきた方だそう。
店内の石臼で挽いたお蕎麦。
くるみ蕎麦とエゴマ蕎麦をいただきましたが、絶品でした。#北軽井沢 #蕎麦 #くるみ蕎麦 #みのり #えごま蕎麦 #二八蕎麦 #手打ち蕎麦 pic.twitter.com/xYFHvU5lQs
地粉やと同様、こちらも農家直営とのこと。以下はホームページより。
地元農家が営む、地粉を使ったそば屋です。そばの実は自家脱穀・自家製粉し、浅間山麗の天然水を使用し二八の割合で仕上げております。季節の山菜、旬の野菜も自慢です。
北軽井沢、浅間・鬼押し出し、万座、草津方面にお出かけの際のご昼食に是非お立ち寄りください。
北軽井沢の高原野菜を使った天ぷらもおいしそう。
お昼ごはんは浅間牧場そばのみのりさんで天ざる
— くましゐ@人理が刻んだ願いに応える男 (@Kitakaru_Kuma28) August 19, 2017
高原野菜の天ぷら美味し\٩( 'ω' )و //蕎麦も美味い\٩( 'ω' )و //#北軽井沢 pic.twitter.com/tjs6HOrjkR
なんと高知からも、わざわざここまで食べに来た方がいらっしゃるようです。東京で消耗したら北軽に来るといいと思う。冗談抜きで。
軽井沢で旨い蕎麦をたっぷり食べました。 / [口コミ] 北軽井沢「地粉そば処みのり」の蕎麦はボリュームたっぷり! : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/HqQhx6LJvY pic.twitter.com/Dkob4hh6kf
— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) September 12, 2016
以下店舗情報。
みのり
群馬県吾妻郡長野原町 町北軽井沢1990−2874
地図はこちら。
公式サイトはこちら
食べログはこちら
トリップアドバイザーはこちら
前編を書き終わってから、Twitterで後追いコメントをたくさんいただき、最終的には12店舗も集まった。前編と合わせて合計22選ということでご査収ください。
ちなみに軽井沢町内のお店のみを取り上げている前編はこちら。
今回は、軽井沢やその周辺にある、そばの美味しいお店についてまとめてみた。
そばは嗜好性の強い食べ物なので、誰にとってもこれが一番!というお店はないとおもうけれど、みんなの感想なども参考にして行ってみてください。
ということで、このブログ記事が、いつか誰かの役に立ちますように。
-----------
このブログについて:とあるIT系企業に勤める会社員が、軽井沢から東京に新幹線通勤して、きちんと仕事がまわるのかを実験している記録です。新幹線通勤しようと思った背景はこちらの記事に書いています。
各ソーシャルアカウントはこちらです。気軽にご連絡ください
Twitterやってます → @HelloKaruizawa(軽井沢アカウント) / @SakuraiTaito (会社員アカウント)
Facebookやってます → https://www.facebook.com/sakuraitaito
Instagramやってます → @SakuraiTaito
取材、インタビュー、お仕事などのご依頼は sakuraitaito@gmail.com まで。
*1:o(^∇^)o