軽井沢に雪が降った。
TwitterやFacebookで、「タイヤ替えてしまった。。」という発言も多いのだが、軽井沢に移住して5シーズン目に入る自分としては、4月はまだまだ冬という認識がある。
場合によっては、かなり積もることもある軽井沢だが、そもそもいつ頃まで雪が降るのだろうか。いろいろな人に聞かれることがあるので、一度ブログにまとめておこうと思う。
今回は、 スタッドレスからノーマルタイヤに替えるタイミングについての話。
過去10年で4月に雪が降った回数は?
こういうのは感覚値でなく、気象統計を見て確認するのが一番いい。過去10年をまとめてみると、
2009年 4月1日
2010年 4月16日 4月17日
2011年 積雪なし
2012年 積雪なし
2013年 4月20日 4月21日
2014年 積雪なし
2015年 4月8日
2016年 積雪なし
2017年 4月1日 4月3日 4月11日
2018年 積雪なし
といった具合である。
こうしてみると、2年に1回以上のペースで雪が降っていることがわかるし、年によっては4月の下旬にも雪は降ることがわかる。
場合によっては、かなり積もる
積雪といっても、4月だし、ちょっと舞う程度でしょ〜、と思っていると痛い目に遭うのが軽井沢である。
今日はノーマルタイヤ、ダメ、ゼッタイ🙅♂️#軽井沢駅前定点観測 pic.twitter.com/WFX42o2VKO
— 軽井沢移住者の櫻井です (@HelloKaruizawa) April 9, 2019
雪が積もった量(統計上は「最深積雪」という定義)を見ると、年ごとにこんな感じになっている。
2009年 4月1日 → 1cm
2010年 4月16日 4月17日 → 21cm
2011年 積雪なし
2012年 積雪なし
2013年 4月20日 4月21日 → 13cm
2014年 積雪なし
2015年 4月8日 → 6cm
2016年 積雪なし
2017年 4月1日 4月3日 → 11cm 4月11日 → 1cm
2018年 積雪なし
2010年など、4月下旬でも21cmほど積もっている事がわかる。データから考えると、4月中はタイヤ交換するのをぐっと我慢し、待っていたほうがいいのではないだろうかと思う。
4月は氷点下の朝も多い
更に怖いのは、路面の凍結だ。軽井沢は4月はまだまだ冬という印象で、ほぼ毎日薪ストーブなどを焚いていたりする(真冬に比べると薪の本数は減るけれど)。一体どのくらい寒いのか。
以下は月の平均気温のチャート。これを見ると、軽井沢の4月は最低気温が0.3度となっている。
ちなみに東京のグラフはこちら。軽井沢の4月の平均最低気温は0.3度、これは東京で最も寒い1月の0.9度よりも下回る水準という。。
個人的には、家庭菜園を4月にやろうとして失敗したことがある。霜が降りてしまうのだ。もちろん15度を上回るような暖かい日もあることはあるのだけれど、あくまでそれは日中の話。朝晩はかなり冷え込むので、まだまだ注意が必要だ。
ゴールデンウィークにも雪が降ることが
気象統計だけを見ていると、5月に積雪の記録は殆どないのだが、軽井沢は広い。気象統計の観測所があるのは追分なので、千ヶ滝だったり、三笠だったり、追分よりも寒いエリアでは5月でも雪が降ることがある。
もう ゴールデンウィークだというのに まだまだ ❄️春休み 雪の軽井沢❄️ 夜景もキレイ❄️ pic.twitter.com/rLZEPtoLMW
— duu (@buubuupy) April 25, 2017
ということで、軽井沢生活を熟知する地元民は、だいたいゴールデンウィーク明けまで警戒している様子が伺える。
朝起きたら、また雪でした。5センチほど積もったでしょうか。軽井沢はゴールデンウィークまでは油断できませんね。10時頃OPENします。 pic.twitter.com/AjzCoLz2Jr
— wacoffee (@wacoffeeoiwake) March 24, 2016
軽井沢は、ゴールデンウィーク明けまでは雪が降ることもあるので、まだまだ油断はできませんね。
— 軽井沢高原いちご (@IchigoKaruizawa) March 26, 2017
今週、お車で軽井沢にお越しになるご予定の方は、スタッドレスタイヤまたはチェーンが必須です。どうぞ運転にはご注意ください!! pic.twitter.com/WHqezeD0zV
北軽ではもっとタフな生活。。
朝から降雪のツイートが多い軽井沢民に比べ、GWまではこれが日常の北軽井沢民のツイート皆無。
— リベット (@rivet999) April 9, 2019
ということで、軽井沢の4月は普通に雪が積もります。
ノーマルタイヤに戻すならゴールデンウィーク
ということで、アドバイスができるのであれば、「ノーマルタイヤはゴールデンウィークの天気予報を確認してから」ということだろうか。
4月でタイヤを履き替えてしまうのは、過去のデータを見てみてもちょっと早すぎる気がする。軽井沢の4月は、東京の1月レベルだという認識も必要だと思うし、決して油断しないほうがいい。
ということで、最後に厳しいことを言いますが、ノーマルタイヤ、ダメ、絶対!
この時期 タイヤ交換した人は 信州人じゃないですね。
— すずらんエーこ (@suzuranAko) April 9, 2019
決して ノーマルタイヤで走らないでくださいよ。他の人が 迷惑ですから…
まじか。。事故も多そうなのでちょっと時間に余裕を持たないとですね。ノーマルタイヤで無理する人もいそうで、こういう日が一番危なっかしい気がしています😭
— 軽井沢移住者の櫻井です (@HelloKaruizawa) 2019年4月9日
えーみなさん安全運転でお願いいたします。 事故で渋滞とかいやなので。
ということで、このブログ記事が、いつか誰かの役に立ちますように。
-----------
このブログについて:とあるIT系企業に勤める会社員が、軽井沢から東京に新幹線通勤して、きちんと仕事がまわるのかを実験している記録です。新幹線通勤しようと思った背景はこちらの記事に書いています。
各ソーシャルアカウントはこちらです。気軽にご連絡ください
Twitterやってます → @HelloKaruizawa(軽井沢アカウント) / @SakuraiTaito (会社員アカウント)
Facebookやってます → https://www.facebook.com/sakuraitaito
Instagramやってます → @SakuraiTaito
取材、インタビュー、お仕事などのご依頼は sakuraitaito@gmail.com まで。