ハルニレテラスにある、ジェラートを出すお店といえば永井ファーム。
地元の牛乳を使ったジェラートがおいしい。夏には行列ができる、人気のお店だ。
View this post on Instagram😍 ピスタチオ うまー🤤 #軽井沢 #ハルニレテラス #ジェラート #ナガイファーム #nagaifarm #karuizawa #nagano
ナガイファームのピュアミルク、キャラメル、ミントとチョコのトリプルジェラート美味い(о´∀`о) pic.twitter.com/T5HYyeDo3y
— 竹星(ほっしー) (@bamboo_star) September 5, 2017
ただ、この永井ファームで、個人的に一番美味しいと思うのは、ソフトクリーム。
残念ながらこのハルニレテラスではソフトクリームは出していない。食べたくなったら、いつも少し車を走らせて、東御市にあるおしゃれなカフェに向かうことがある。
ということで、今回の #軽井沢移住者グルメ100選 は、浅間サンラインにある「HARVEST NAGAI FARM 東御店」の紹介。
HARVEST NAGAI FARM (永井農場) 東御店
この永井牧場、ホームページによると、水稲、果樹、高原野菜などの栽培と酪農をやっているとのこと。
日照率の高い東御市は、太陽の恵みを受けた農作物の種類が豊富。名産品として、ぶどうやくるみなどが有名。軽井沢に住んでいても、高品質のぶどうが欲しいとなったら、まず足が向かうのは東御市だ。
浅間サンラインを上田方面に。ドライブを楽しみながら。
まずは場所について。Google Mapはこちら。
浅間サンラインを上田方面に走らせる。浅間サンラインに入ってから30分ほどの道になるので、少し遠いと感じるかもしれないけれど、眺めが良い走りやすい道なので、ドライブを楽しんでいると、いつもすぐに着いてしまう印象。
上田方面に走りながら、「井高」交差点の右側にローソンが見える。その向かい側、左手にはソフトクリームの看板が。
こちらが駐車場の入り口。奥にウッディなかっこいい建物が見える。これは高まる。
使い古されたトラクターの展示も。東御の農業の誇り。
ソフトクリームとスムージーは東御店限定
店名が大きくプリントされたエントランスのマットからドアを開けて店内に入ると、カウンターの前にメニューが置かれている。
看板メニューはソフトクリーム、350円。ミルクたっぷり、クリーミーな味わいで、生クリームかと思うくらい濃厚。
両親を連れて永井ファームHARVESTへ。
— 美優 (@miyou_asaoka) April 30, 2018
滑らかで濃いソフトクリームが、美味しゅうございました(*´ー`*) pic.twitter.com/R7wqjwAccT
東御なう
— まぐろ@スズ菌Lv,1 (@Tuna_server) April 29, 2018
1ツーリング1ソフトクリーム🍦#永井ファーム pic.twitter.com/KtegoX9utv
同じくらいおすすめなのが、各種スムージー。
地元スーパーのツルヤにも卸している、自前の飲むヨーグルトを使っており、その味は折り紙付き。
この2つのメニューはハルニレテラスでは楽しめないものなのだけれど、個人的にはハルニレテラスのジェラートよりも永井ファームらしさが楽しめる逸品だと思っている。
それから、頼んだこと無いけれど、ホットドッグやフライドポテトなどの軽食もあるみたい。
インスタの投稿見ていると胃液が出てきてやばい。
View this post on Instagram行ってみたかった永井ファームに行ってきました‼オシャレなカフェで、ソフトクリームも美味しかった~✨ #多頭飼い #ミックス犬 #おしゃれカフェ#永井ファーム #テラスが最高
View this post on Instagram. フレッシュの白桃ジュースがすごい濃くて ネクターみたいだった🍑 . ソフトクリームも美味でした😋 . . #永井農場#ホットドッグ#ソフトクリーム#長野#東御
寒くない季節はテラス席もおすすめ
この永井ファーム、その庭も素晴らしい。敷地内を駐車スペースだけにせず、広いウッドデッキを備えており、うまく目隠しを使って国道沿いとは思えないくつろぎ空間を演出している。
ウッドデッキは十分広く見通しも良いので、子供を遊ばせておいても安心。真ん中にあるのはファイアープレイスかな?
ウッドデッキの席から十分離れたところにある喫煙スペース。分煙も完璧。
寒い時期には店内でゆっくりするのも悪くない
こちらの自慢はウッドデッキだと思うんだけれど、店内も落ち着いた雰囲気で悪くない。
ガジェットファンとしては、4Kディスプレイが気になる。Apple TVをつないでいるっぽい。
ウォーターボトルもおしゃれ。
前述したエクステリアもそうだけれど、デザインが全体的に素敵。
HARVEST NAGAI FARM、カフェ本体だけではなく、細部も良かったです。設計どこだろ。
— 高橋 歩(山暮らしカンパニー) (@naganoiida_hbw) August 4, 2018
①トイレの天井にスピーカー
②目線の先に樹、トイレのサイン
③喫煙スペースのサイン
④木と鉄筋のフェス pic.twitter.com/hlMOVM6Fcz
どこを撮ってもインスタ映えする。
インスタグラマーさんが注目して投稿したら、半端ない行列できると思う。
せっかくなので物販も
ソフトクリームもいいけれど、他にも永井ファームは高品質な自前商品を展開をしているので、併設されている物販コーナーにも立ち寄ってみたい。
酪農系のラインナップとして、ヨーグルトドリンクやモッツァレラチーズ。
稲作系の物販は、あげもちが有名。いろいろな味があるので、それぞれ試食をするのも楽しい。
お米だったり、瓶詰めのぶどうジュースなんかも売っている。ぜったいおいしいはず。
トイレもおしゃれ
それからポイント高かったのは、トイレの清潔さとおしゃれさ。田舎にあるただの農家のお店だと思って入るとびっくりします。
このあたりはハルニレテラスのセンスにも全然負けていないと思う。なんというか、マークスアンドウェブのハンドソープなんか置いてあるし。そもそも長野に支店あったっけ・・?
こんな使い方がおすすめ
・客層は?:場所が軽井沢から離れているので、地元の人が多め。でもピークシーズンは観光客もいっぱい。若いカップルから地元のおばちゃんの女子会まで、守備範囲の広いお店です。
・シチュエーション?:ドライブの休憩に入って一服といった感じが一番いいかも。晴れた日はテラスでくつろげるので最高。
・子連れフレンドリー?:老若男女誰でもウエルカムな雰囲気。肩肘張らず入れるお店だし、店員さんも親切。
その他のポイント
テラスに広いスペースを割いているのは店のコンセプトを重視した結果だとおもうけれど、その分、駐車場の台数が10台程度と少なめ。ピークシーズンは車がいっぱいで入りづらく、諦めることも。ブログ書いておいて矛盾するようだけれど、こうして口コミで広がり、人気が出過ぎるのも地元民としては悩ましいところ。でも地元の企業が元気な方が絶対いいので、遠慮せずみんなガンガン行ってみてね。
#軽井沢移住者グルメ100選 のアーカイブはこちら。
過去の、軽井沢周辺のランチ・ディナー関連記事が一覧できます。
ということで、このブログ記事が、いつか誰かの役に立ちますように。
-----------
このブログについて:とあるIT系企業に勤める会社員が、軽井沢から東京に新幹線通勤して、きちんと仕事がまわるのかを実験している記録です。新幹線通勤しようと思った背景はこちらの記事に書いています。
各ソーシャルアカウントはこちらです。気軽にご連絡ください
Twitterやってます → @HelloKaruizawa(軽井沢アカウント) / @SakuraiTaito (会社員アカウント)
Facebookやってます → https://www.facebook.com/sakuraitaito
Instagramやってます → @SakuraiTaito
取材、インタビュー、お仕事などのご依頼は sakuraitaito@gmail.com まで。