何も気取らず、ただうまい定食が食えればいい、と思う時がある。
軽井沢には和食屋はあることはあるのだが、高級割烹クラスの高価格帯の店が多い。そんなときは西に車を走らせ、御代田にいくとリーズナブルで美味しいお店がある。
こちらもそんなお店の一つ、良心的な価格で質の高い定食を提供してくれており、定住者的には大変ありがたい。
今回の #軽井沢移住者グルメ100選 は、定食屋 飯さかいの紹介。
飯さかい
軽井沢町から国道沿いを小諸方面に走り、浅間山ラインに入り、塩野に入る。ル・パステや、地粉やに行ったことのある人は、ちょうどその間と覚えておくと、比較的かんたんに見つかるはず。
〒389-0201 長野県北佐久郡御代田町大字塩野450−35
夜の訪問だったので周りは真っ暗になってしまったけれど、この看板が目印。
店の前の看板。個人のお店なので、たまに変わることがあるので、このブログの写真を信用しすぎず、念のため電話などで確認するといいかも。自分も、閉店間際だったので「今から入れますか?」と電話したが、応対がとてもよかった。
眺望抜群、薪ストーブのある店内で食事を楽しむ
浅間山ライン沿いということもあり、眺望は抜群。雨あがりで曇った夜だったのであまりいい写真取れなかったけれど、ル・パステとそんなに離れていないことを考えると、晴れていればここからも八ヶ岳がバッチリ望めるだろうという絶景。
店内は薪ストーブがある。サッシは2重窓だったので、冬でも寒いということはなさそうだ。
薪ストーブ周り、カラートーンが統一されておりスッキリする。この周りは小物が多くなるので、実はインテリアセンスが問われるんだよな。。
逆側のインテリア。だいたい5組くらいは入れるかな。この日は平日夜の閉店間際だったので貸し切りだったけれど、お昼時は結構込み合うみたい。
昼も夜も楽しめる定食メニュー
次にメニューの紹介。
一品料理・定食メニュー・カレーというラインナップ。
この火頼んだのは、八戸のサバ塩焼き定食。
サバは大ぶりで、かなりお腹いっぱいになった。
妻が頼んだのは、さわらの西京焼き定食。こちらもしっかりと漬けてあり、深みのある味わい。あーこういう、普通の焼き魚定食が食べたかったんだよな。。
なお、魚は炭火で焼いているとのことで、注文してから10分くらい時間がかかった。厨房がちらっと見えるが、丁寧に焼いている様子で、火の通し方も素晴らしく、ふっくらとした舌触りでおいしい。
丁寧に作られた副菜
定食には、ごはん、味噌汁、お新香、小鉢がついてくる。これらに関してもとても丁寧に作られており、レベルが高い。
自家製のお新香。茄子と胡瓜は結構厚めに切ってあり、食べごたえがある。
おからを使った小鉢は温かい物が出てきた。野菜もたくさん入っており、あきらかに体に良さそう。女子ウケするぞこれ。
味噌汁は信州味噌を使っているとのことだが、どちらかというと信州というよりは東京の塩加減。聞いてみたところ、こちらのお店は2019年2月にオープン、以前は横浜でお店をやられていたとのことで、納得。移住者的にはたまにこういう塩加減の味噌汁が恋しくなるのでありがたい。御飯と味噌汁はおかわり無料とのことだったので、遠慮なく味噌汁をもういっぱい頂いてしまった。
一品料理も充実
せっかくなのでイカソーメンを注文してみた。
みょうが・ねぎ・生姜・わかめ・しそと、薬味が大変充実しており飽きない。つけ汁と一緒にサーブされる。
初来訪だったのでまだこれしか頼めていないけれど、このなら軽くお酒を飲むのもありかもしれない。
手作りのデザートも満足度高い
食後にはデザートも。おいしい食事のあとに、食卓にデザートメニュー置いてあったら普通に頼むだろ。。
ブルーベリーアイスはクラッシュされたブルーベリーが入っており、果実感たっぷり。というかこれで300円か。。
杏仁豆腐にも、この季節だったからかもしれないけれど、ブルーベリーが添えてある。品数は少ないながらも十分満足できるなこれ。。
感想として、この定食が1,000円、デザートが300円とか、一言でいうと「大戸屋の最上位互換」である。その割にお値段は据え置き、まじでチェーン店行っている場合じゃないなあと思うのである。
もちろん軽井沢を離れると物価が下がるのはわかるのだが、なんというかこの品質でこの値段、客として申し訳なくなってしまうレベルだった。もう少しこのあたりの物価もあがるといいのになあ。。なんて真面目なことを思ってしまったのであった。
こんな使い方がおすすめ
・客層は?:観光客はほとんどおらず、地元のお客さんが殆ど。Twitterでつながっている人たちの間で特に評判のお店です。
ついに御代田においしい和食屋さんを見つけてしまった。塩鯖の炭火焼きは香ばしく、豚の生姜焼きは肉厚でジューシー。何よりお米がめっちゃくちゃうまい。さかいさんごちそうさまでした。 #アツいぜ御代田 pic.twitter.com/GfRayGvl0q
— うまたつ@軽井沢のお隣の御代田に子育て移住 (@umatatsu2) June 7, 2019
この間サンライン御代田の飯さかいに行ったのですが、美味しかったですよ!
— あきら (@IVY8426) March 28, 2019
・シチュエーション?:とにかく普段遣い。この価格帯なので、気兼ねなく行けると思う。軽井沢界隈の人は、御代田や小諸に用事がある時なんかがいいかも。お昼時は混み合うという話なので、昼・夜ともに閉店間際がおすすめです。
・子連れフレンドリー?:雰囲気的には全く問題なさそうだけれど、子供用の椅子はなかった様子なので、大人用の椅子に座れるようになってからがいいかも。あと薪ストーブがあるので、動きたいざかりのお子さんがいる人は、冬は近寄らせすぎないよう、注意してください。
現場からは以上になります。
#軽井沢移住者グルメ100選 のアーカイブはこちら。
過去の、軽井沢周辺のランチ・ディナー関連記事が一覧できます。
ということで、このブログ記事が、いつか誰かの役に立ちますように。
-----------
このブログについて:とあるIT系企業に勤める会社員が、軽井沢から東京に新幹線通勤して、きちんと仕事がまわるのかを実験している記録です。新幹線通勤しようと思った背景はこちらの記事に書いています。
各ソーシャルアカウントはこちらです。気軽にご連絡ください
Twitterやってます → @HelloKaruizawa(軽井沢アカウント) / @SakuraiTaito (会社員アカウント)
Facebookやってます → https://www.facebook.com/sakuraitaito
Instagramやってます → @SakuraiTaito
取材、インタビュー、お仕事などのご依頼は sakuraitaito@gmail.com まで。