軽井沢といえば洋食文化の根付いた街。
特に旧軽井沢には、数々の洋食屋が立ち並ぶが、1年2年で姿を消すお店も少なくはない。その中、2008年から営業しているお店がこちら。
今回の #軽井沢移住者グルメ100選 は、旧軽井沢にある「ベンソン (BENSON)」の紹介。
洋食屋 ベンソン (Benson)
たまに、気軽に入れる洋食のお店に行きたくなることがある。
軽井沢にはたくさん選択肢があるので、迷ってしまうのだが、今回はこちらのお店を訪問することにした。
GW 軽井沢旅行🎵
— CAPA (@vezelgolf) May 5, 2018
🌃🍴は「ベンソン」さん✌
5時~でも混んでた💦
そして
7時~で二回転する らしい😵
いつも 美味しい🍴⤴ pic.twitter.com/BQiIpxI13y
旧軽井沢の一角に陣取る
まずは場所について。Google Mapはこちら。
旧軽井沢銀座から徒歩1分。三笠ホテルに続く道を少し歩くと、左手に見えてくるのが、ウッディな感じの外観。この時点で、完全に観光地の洋食屋の雰囲気。
軽井沢、ベンソンなう。今からランチ*\(^o^)/* pic.twitter.com/kQMoIwx61X
— たむ (@shutam) October 13, 2013
訪問したときはランチタイムだったので、ランチメニューの看板がありました。
店内はアメリカの田舎テイスト。レトロなポスターも
店内に入ると、懐かしいレトロアメリカンな雰囲気に包まれる。
なんかこういうポスター見るとコカ・コーラ飲みたくなるのは自分だけだろうか。
内装はこんな感じで、こちらもレトロな洋食屋という要素が満載。
レギュラーメニューに加えて、黒板に書いてあるスペシャリティも
このお店で印象的だったのが、メニューのバリエーション。
洋食屋といえば、通常はハンバーグ、スパゲッティといったところかと思うが、ここではアメリカ料理・フランス料理・イタリア料理のアラカルトを楽しむことができる。
まずはレギュラーメニュー。
黒板に書いてあるメニューから3品
このレギュラーメニューから選ぶのも悪くないけれど、この店で特徴的なのは黒板に書いてある手書きメニューである。
繰り返し書いて消している跡があるので、おそらく、頻繁に替わるのものもあるのではないだろうか。
旧軽井沢には他にも洋食屋がいくつかあるが、チリビーンズやステーキなどのアメリカ料理に加えて、若鶏のコンフィやエスカルゴなどのフランス料理、仔牛のカツレツやオーソブッコなどのイタリア料理なども揃えているところが、ここベンソンの特徴。
この日は、せっかくなので、このメニューから3品選んでみた。
まずはバッファローウイング。860円。
下味がかなりしっかりついていて、カラッと揚げた仕上がりとなっている。塩気があるので、ビールがほしくなるパターン。
続いて煮込みハンバーグ。これは王道。文句なしにうまい。1,260円。
インスタなどで検索すると、ハンバーグの写真がおおいことから、これを頼めばまず間違いはず。
最後にオーソブッコ。2,200円。これは馴染みのない名前だが、ミラノ料理。子牛のシチューで、トロトロしたお肉が絶品。ここでは、パスタの上にサーブされる。
フェットチーネの上でサーブされたが、パスタはいまひとつかな。。でも煮込んだお肉には満足。
写真から柔らかさを想像してください。
こんな使い方がおすすめ
・客層は?:場所柄、観光客が一番多いかも。別荘族も根強いファンがいるとか。
・シチュエーション?:観光がてら、あるいはカジュアルな雰囲気があるので、ファミリーでの食事も。
・子連れフレンドリー?:小学校のお子さんなら問題なし。それより小さい子も店内で見かけたので、年齢にかかわらず気軽に入って問題なさそう。
その他のポイント
場所柄もあり、お店が用意する駐車場はなさそう。車で行くなら、町営旧軽井沢駐車場に停めるのが良いだろうか。ただし、旧軽井沢周辺の駐車場は、ピークシーズンはとても混雑して割高なので、だいたい自分は駅前の空いている駐車場に停めて歩くようにしている。健康のための散歩を兼ねて。
ベンソン以外にも、旧軽井沢には多くの洋食屋がある。菊水、ガンボーなどが有名。まだ全部行けていないけれど、そのあたりも比較検討してもいいかも。
メニューには、ライスあるいはパンが220円でつけられる。パンを注文したが、少し味気ない印象だったので、個人的にはあまりおすすめしない。
残念だったのは、接客担当の女性の愛想がなく、ちょっと怖い印象だったこと。個人的に嫌なことでもあったのかな。。まあ不機嫌になることは世の中にいくらでもあるが、とはいえ商売なんだから、もう少しがんばってほしい。料理が良かっただけにやや失望。
#軽井沢移住者グルメ100選 のアーカイブはこちら。
過去の、軽井沢周辺のランチ・ディナー関連記事が一覧できます。
ということで、このブログ記事が、いつか誰かの役に立ちますように。
-----------
このブログについて:とあるIT系企業に勤める会社員が、軽井沢から東京に新幹線通勤して、きちんと仕事がまわるのかを実験している記録です。新幹線通勤しようと思った背景はこちらの記事に書いています。
各ソーシャルアカウントはこちらです。気軽にご連絡ください
Twitterやってます → @HelloKaruizawa(軽井沢アカウント) / @SakuraiTaito (会社員アカウント)
Facebookやってます → https://www.facebook.com/sakuraitaito
Instagramやってます → @SakuraiTaito
取材、インタビュー、お仕事などのご依頼は sakuraitaito@gmail.com まで。