当コンサルティングサービスは現在休止中です。
今後は内容を見直した上で、近日再開する予定です。
以下は過去に実施していた内容になります。
皆様からいただいているフィードバックなどを拝見する限り、当ブログの読者様には、軽井沢への移住を本気で検討している方も多いのかなと思います。
移住をすることは、ご自身にとっても、ご家族にとっても、大きな決断だと思います。
私は軽井沢に2015年に移住し、日々を過ごした経験からの知見を伝えるために、このブログを書いてきました。当時はあまりにもインターネットで見つかる情報が少なかったので、自分がその体験を情報として発信することで、同じような移住を検討している方々に、何かしら役に立つことができるのではないかと思ったからです。
ただし、ブログを書き続けていると、直接お問い合わせが入ったり、移住セミナーの登壇、ときにはテレビ局などからも出演依頼があったりと、インターネットで情報発信をするという形以外に、いろいろな経験談を知りたいというニーズがあることがわかりました。そのような経験から、このブログ以外でも、皆様のお役に立てる方法はないかな、と考え始めるようになりました。
そこで、軽井沢総合コンサルティングサービス という事業を立ち上げ、しっかりとしたコンサルティングサービスを提供することにしました。
TwitterやFacebookでメッセージをいただき、その中でやり取りすることもあるのですが、こういう大きな決断をする際は、移住歴の長い経験者から話を聞くのが一番確実ですし、時間も手間も節約できます。
このコンサルティングサービスでは、事前に疑問点などをヒアリングし、ご相談者の方の事情を踏まえた上で、個別にアドバイスを提供いたします。
以下は具体的な内容になります。
【軽井沢移住に関するコンサルティング】
対面またはオンラインなどにて、移住ご検討の方の相談に対して、アドバイスをするサービスとなります
■ 前日まで
メールなどで、移住にあたっての疑問点や不安点を教えてください。箇条書きなどの簡単な形式で構いません。いただいた情報をもとに、ある程度下調べをするようにしています。
■ 当日のコンサルティングの流れについて
- ご挨拶
- ご購入者様に簡単な自己紹介をお願い致します
- 移住をするにあたって、検討をはじめた動機や、ご家族みなさまのご意向など、現況のヒアリングをいたします
- 具体的な相談内容について教えていただきます
- ご相談内容についてのアドバイスや、ネットワーキングなどをお手伝いいたします
- 終了
■ 具体的にお話できること
- 軽井沢への移住や、東京への新幹線通勤についての相談
- 生活情報についての疑問や不安の解消
- 軽井沢で不動産を買う上での注意点のレクチャー
- 軽井沢ならではの、家づくりで知っておくべきポイントについて
- 軽井沢での移住者ネットワーキングのお手伝いや、地元の人との交流のきっかけづくり
- ライフスタイルのご希望をお伺いした上での、移住の妥当性について
■ 場所・曜日・時間帯 など
- 軽井沢で実施する場合
- 月〜木 は原則として20時以降
- 土・日 はスケジュールをご相談ください
- 場所は、軽井沢町内のカフェまたはレストランとなります- 東京で実施する場合
- 平日のみ。職場が恵比寿ですのでその界隈でのランチミーティング(ただし上限1時間)- オンライン
- Skypeなどを使ったウェブ会議形式で承ります
- 平日、休日ともに実施可能です※対面の場合、飲食費を実費でご負担お願いしております
※場所が軽井沢であれば、妻も同席できます。妻は長野県出身のため、この地域の文化や習慣について精通しています。また、スーパーやドラッグストアなど日常生活や、おすすめのレストランなど、日々の生活面に詳しいです。
■ その他、お伝えしておきたいこと
オンラインであれば1-1.5時間程度、対面であれば2時間前後をおすすめします。
実際に軽井沢に来ていただける場合は、私の家の見学も可能です。(コンサルティング時間に、+30分 ほど追加をおすすめしています)
コンサルティング後には、以下の資料を無料でお渡ししております。
・コンサルティング内容の振り返りシート
(A4のPDFで2-3枚。振り返りだけでなく、ご家族での情報共有などにもご利用していただけます)・失敗しないための、軽井沢移住と生活に関するQ&A
(過去にいただいた軽井沢に関する疑問質問に、一問一答形式で回答しております。通常は一部を除き有料コンテンツとして5,000円でこちらで販売しているものです。コンサルティング後に無料でPDFにしたものをお渡しします)
最後に、実際にサービスご利用いただいた方々の声をご紹介します。
"おかげさまで、以前と比べ、軽井沢での生活を格段にイメージできるようになりました。ワクワク感が増したところもありつつ、想像より覚悟を要することに気付かされた点も多くありましたが、そんな環境で、家族みなで次のステップに踏み出したいという思いを強めました。" (40代女性のお客様)
"本日はありがとうございました。妻に話しても非常に参考になる、と喜んでおりました。移住の場所を決めるプロセスは簡単ではありませんが、その第一歩となり、とてもありがたかったです。"(40代男性のお客様)
"具体的に移住について情報を教えていただけたので、今後に十分活かすことができました。疑問に対して的確なアドバイスでした。” (50代女性のお客様)
軽井沢総合コンサルティングサービスのホームページはこちらです。
お問い合わせは、sakuraitaito@gmail.com までメールください。
将来振り返った時にその決断が最良だったと思えるよう、このサービスで少しでもお役に立てたら幸いです。
-----------
このブログについて:とあるIT系企業に勤める会社員が、軽井沢に移住し、東京に新幹線通勤して仕事がまわるのかを実験している記録です。新幹線通勤しようと思った背景はこちらの記事に書いています。
各ソーシャルアカウントはこちらです。気軽にご連絡ください
Twitterやってます → @HelloKaruizawa(軽井沢アカウント) / @SakuraiTaito (会社員アカウント)
Facebookやってます → https://www.facebook.com/sakuraitaito
Instagramやってます → @SakuraiTaito
取材、インタビュー、お仕事などのご依頼は sakuraitaito@gmail.com まで。