このブログの読者には、軽井沢やその周辺地域に移住することを検討している人も多いと思う。
ブログを書いていることもあり、いろいろな人にちょっとした問い合わせをもらったり、相談を持ちかけられることがあるんだけれど、いつも思うのは、「軽井沢には多種多様な人たちが移住で集まってくる」ということ。
うちのようにDINKs(子なし夫婦世帯)で移住する人もいれば、子育て真っ最中!といった人もいるし、セミリタイアで来る人だったり。そして最近は一人で移住したという人も!
移住を検討する人たち、その目的やライフスタイルはそれぞれ違うと思うけれど、移住を検討する上で共通して大事だなあと思うのは、「いろいろな人の意見や体験を知っておく」ということだと思っていて。このブログだけではなく、軽井沢やその周辺に移住した、いろいろな人から情報を聞いておくといいよ!って思う。
ということで今回、クラスベッソ西軽井沢さんの協力の下、このブログと同じように、移住についての情報発信をしている大北さんとの移住者対談が実現!しかも今回は夫婦2組でぶっちゃけトーク。たっぷり1時間、かなり本音でしゃべってみました。
移住に関するブログや、移住してTwitterやっている人は増えてきたなあーという実感があるけれど、夫婦対談ってなかなかないのでは。
パートナー片方の目からみた軽井沢と、相方からみた軽井沢って違ったりすることがある。だから、情報収集することに加え、夫婦やパートナーとの合意形成というのが、移住に関しては一番大変なことなんじゃないかなと思う。
そういった意味で、いろいろな人たちに読んでほしいなあという企画になりました。まだ読んでいない方は、ぜひぜひご覧ください。
また、このタイミングでクラスベッソ西軽井沢でのモニター募集も開始したとのこと。
https://www.maruhabi.com/trial/
ちなみに気になるお値段は、ななななんと
1泊2日 10,800円/棟(税込、平日のみ)
5泊6日 54,000円/棟(税込)
とかなりお得。1週間泊まっても5万円とかマジか。。自分が泊まりたいくらいだな。。
こういうお試しプランみたいなのも充実してきたというのは、移住関連情報すら少なかった昔を考えたら、羨ましいの一言。こういうクラスベッソの取り組みが、移住検討している人の助けになるといいなあと思うし、なによりそれが失敗しない移住になるといいなあと思う。
ちなみに自分もクラスベッソに泊まったことがあって、振り返ればここの宿泊体験は、家造りにかなり影響したなあと。
やっぱり信州の家って、東京のマンションとぜんぜん違う!これは体験しないとわからない魅力なので、ぜひこういうモニターとかで、たっぷりと味わってほしいなあと思う。
移住対談記事、移住モニター、以下リンクからぜひチェックしてみてください!
ということで、このブログ記事が、いつか誰かの役に立ちますように。
提供:クラスベッソ西軽井沢
対談記事企画:#軽井沢から通勤するIT系会社員のブログ
-----------
このブログについて:とあるIT系企業に勤める会社員が、軽井沢から東京に新幹線通勤して、きちんと仕事がまわるのかを実験している記録です。新幹線通勤しようと思った背景はこちらの記事に書いています。
各ソーシャルアカウントはこちらです。気軽にご連絡ください
Twitterやってます → @HelloKaruizawa(軽井沢アカウント) / @SakuraiTaito (会社員アカウント)
Facebookやってます → https://www.facebook.com/sakuraitaito
Instagramやってます → @SakuraiTaito
取材、インタビュー、お仕事などのご依頼は sakuraitaito@gmail.com まで。