今回はパン屋について。
軽井沢周辺には美味しいベーカリーがたくさんある。
軽井沢町そのものも、パンが有名な街だけれども、その周りにもあまりにも多くの名ベーカリーがあって、それをめぐるのが楽しい。
ということで今回は、軽井沢から車で20分程度でいける距離にあるベーカリー、ベスト5を紹介する。
第5位 ベーカリーテテ
軽井沢から20分ほど、佐久にあるベーカリー。雰囲気としては、ラスティックモダンな感じの店構え。さらに中に入るとわかるんだけれど、店員さんは白シャツで統一していて、よい空気感が出ている。
ベーカリーテテ。 http://t.co/tX6mqrPNb3 #パン #パン屋 pic.twitter.com/Kr5N2qEAp2
— おいしいパン屋さんガイド パンスタ (@panstajp) 2014年8月8日
ベーカリーテテのパンで息子と昼食🍀
— aoimama (@aoimama39) 2017年4月4日
うんまい。 pic.twitter.com/UCbqmSID2m
ここはクロワッサンが一推し。絶妙の焼き加減で、生地表面のパリパリ感と、中身のふわっと感が抜群のバランス。
惣菜系のパンもおいしい。タルティーヌというのが看板メニューかな。
今夜は、佐久の『ベーカリー テテ』のタルティーヌ。焼きあがる頃を見計らって行きました。次から次と色んな種類のパンが焼けるけどすぐになくなっちゃうので欲しいパンは焼き上がり時間を把握するのがポイントかな?
— ミクママ (@mikumama611) 2016年10月4日
佐久の人気パン屋さんです pic.twitter.com/1bVHdsngMO
在庫の回転は本当に早く、焼きあがったものからどんどん出してくれるけれど、いつも列ができているのでさっさと売れてしまい、また次の種類が出てくる、といった感じ。
商品の数もすごく多いので、とりあえず列に並んでみて、そこにあるできたての商品の中から好みのものを選ぶといいのかな、と。
第4位 Cocorade(ココラデ)
軽井沢のお隣、御代田町にあるベーカリー。駐車場が広くて、車で入りやすい立地にあるのがうれしい。
朝食は御代田のパン屋さんのココラデで。
— 舩木 香奈 (@Funaki_Kana76) 2015年9月21日
長野に帰ったら欠かさず行ってます。
出来立てのパンとコーヒーの香りで1日が始まるのって、幸せです♪ pic.twitter.com/zZ5xOAnQrN
このパン屋はとても良心的な経営をしていて、3つばかりポイントを上げると、
1、イートインスペース完備。店内だけでなく外にベンチも完備
2、キッズスペース完備。子供を遊ばせられ、かつ食事も済ませられるのでファミリー客にやさしい
3、イートイン客向けに、コーヒーとレモン水が無料で用意してある
例えばこのフルーツデニッシュが200円しないとか。
ブルーベリーデニッシュ、これは買う (@ Cocorade in 北佐久郡, 長野県) https://t.co/QEdhS4Ox4s pic.twitter.com/VCLVjIU95W
— 櫻井泰斗 / T-man (@SakuraiTaito) 2016年7月10日
パンのラインナップは全体的に、ファミリー層を想定した構成。
Bakery cafe
— カラベン (@pokapokamitsu) 2015年3月8日
cocorade 朝も昼もパン屋さん(つД`)ノ
ごはん派なんだけどね pic.twitter.com/nCBhjB9Yhu
そして、晴れていれば浅間山が望めるかも!
御代田町のココラデで昼飯。
— 雄山羊 (@metaloh) 2016年4月30日
味はまぁ普通に美味しいパンなんだけど、ここはこの風景がオカズになる。 pic.twitter.com/JO8m1Hyu5S
第3位 ハルタ
中軽井沢駅前のベーカリーといえば、ハルタ。
昨日、友達家族がハルタでパン買ってきてくれた。軽井沢で一番人気のあるパン屋さんらしい。 pic.twitter.com/1xF8UFFPL7
— ともとも (@BuenasTomo) 2016年7月16日
『ハルタ 軽井沢店-Retty(レッティ)』 Rettyでも人気の軽井沢パン屋さんに行きました。土曜日午後に訪店したため殆どのパンはすで… https://t.co/iKVM2pP333 #retty pic.twitter.com/V6itfwvV16
— やっぱ空売り (@yappakarauri) 2016年10月2日
すぐに売り切れるため、午前中に行くことをおすすめします。
で、このベーカリー、味は言うまでもなく、とにかくインスタ映えする。
「軽井沢に行ってハルタのパン食べた」と言うだけでリア充間違い無しだわこれ。
お店のインテリアもセンスが良く、食器などの雑貨なども扱っているので、とにかく一度は行く価値があるはず。
第2位 沢村 SAWAMURA
軽井沢町で知名度が高く、かつ実力のあるパン屋といえば沢村。
有名なのはモーニングで、ピークシーズンともなれば、入るのにも行列ができるほど。写真からもそのクオリティが十分伝わってくる。
ベーカリー&レストラン沢村で朝食。マニマニっていうガイドブックではフレンチトーストが載ってたのでそれを食べようと思ってたけど、メニューを見たらベーコンエッグがあって英国紳士としては食べずにはいられないので急遽こっちに。美味い!あと帰りがけに出来たてクロワッサンも購入。 #軽井沢 pic.twitter.com/YXxz2sQwOV
— ヨシ (@orangewaffle) 2017年8月18日
沢村モーニングプレートで朝食#軽井沢 pic.twitter.com/hm4ir1d2Ri
— kuwattho (@Kuwa_ttho) 2017年8月12日
旧軽井沢にある店は高い天井で、イートインもおすすめ。
旧軽ロータリーの沢村にてカフェタイムなう。軽井沢のオーセンティック、ハンパない! pic.twitter.com/0i9Yk6ox85
— 大宮 理@黄昏のルクレティウス(仮) (@nyamborghini1) 2017年8月27日
ちなみに自分は、イートインをすると、 いつもこのハンバーガーにお世話になります。ああお腹空いてきた。。。
ベーカリー沢村でハンバーガーランチ。 pic.twitter.com/LIUEGI6BkB
— リベット (@rivet999) 2017年8月27日
ハンバーガーまいうー( ^ω^ ) (@ SAWAMURA ベーカリー&レストラン 沢村 旧軽井沢 in Karuizawa Machi, 長野県) https://t.co/ZdGKaf2gVZ pic.twitter.com/b6ItKqZZ1E
— DAI@REALDK (@real_dk) 2017年5月5日
第1位 香色
堂々の1位は、小諸にあるこちらのお店。
本音を言うと、ここはあまり人には教えたくないんだけれど、香色というベーカリーが至極。
小諸・香色
— michiko (@comichiko) 2017年5月14日
ハード系2種、キノコたっぷりフォカッチャ、角食
どれも美味しかった♪
近くに行ったら、又寄りたいパン屋さん
♡~(>᎑<`๑)♡#小諸#香色#ハード系#リピートしたいお店#佐久市かと思った pic.twitter.com/VeapEB7iq5
軽井沢、佐久、小諸あたりではここが一番 (@ 香色 in 小諸市, 長野県) https://t.co/P72qcJNprj pic.twitter.com/xAViDlVOTf
— 櫻井泰斗 / T-man (@SakuraiTaito) 2016年10月10日
古民家を再生したっぽい建物で、こんなところに?と思うほどの、畑の中の住宅街にひっそりと佇むお店。ただその実力は、丸山珈琲にも卸しているほどの折り紙付き。
香色のパンが置いてあるの知らなかった。今日は🍞活動がんばり過ぎ?#丸山珈琲小諸店 #香色 https://t.co/QPotCRobRe pic.twitter.com/IOBlW9cQXX
— ふくふく (@f_eastwind) 2017年8月8日
丸山珈琲、軽井沢本店のフードメニュー軽井沢町周辺の名店が強力なバックアップをしている。軽井沢駅前のカフェLa théière、中軽井沢駅前のパティスリーirodori、小諸にあるパンの匠の香色。どの店も実力派。 pic.twitter.com/icV0iGWgLh
— どうも、軽井沢移住者の櫻井です。 (@HelloKaruizawa) 2017年3月19日
ちなみに焼き上がりタイムテーブルはこちら!狙っているものがある人は参考にしてみては。
小諸にある知る人ぞ知るパン屋、香色の焼き上がりタイムテーブル🥖🍞🥐 pic.twitter.com/Z7NFeYADNB
— どうも、軽井沢移住者の櫻井です。 (@HelloKaruizawa) 2016年12月18日
番外編 ツルヤのパン
ランク外だけれど、信州に住む人間としてこれは外せないと思うのが、ツルヤのパン。
毎度お馴染みのスーパー、ツルヤって全国展開かと思ってたけど違うのね。長野に来る機会がある方は是非ツルヤの焼きたてパンコーナーに行ってみて下さい。全部99円でクオリティも高い。 pic.twitter.com/oai6iZ2U8Q
— えりんぎ いため (@eringiitame123) 2016年8月29日
ツルヤ軽井沢店。かぼちゃのパンプキンパンおいしそう pic.twitter.com/S03CFVPtIb
— どうも、軽井沢移住者の櫻井です。 (@HelloKaruizawa) 2016年10月29日
もちろんクオリティは香色や沢村にはかなわないけれど、普段使いするぶんには大変重宝する。
スーパーのパンなんていつも一緒でしょ?と思いきや、季節もののパンも作ったりしていて、企業努力が見える。さすがは信州の誇るスーパー、ツルヤである。
待ってました!ツルヤ軽井沢店の企画物パン。ひな祭りの桜餅(道明寺)と葉っぱ? pic.twitter.com/wLoVwHiVlI
— 柄屋店長(手芸男子) (@garayatencho) 2014年3月2日
観光客目線でなければ、このツルヤのパンなくして信州生活は語れない!というくらいいつもお世話になっていますありがとうツルヤのパン職人さん。
ということで今回は、軽井沢周辺にあるベーカリーについてランキングを作ってみた。どのベーカリーも個性的で、決して東京に負けないクオリティだったり、コスパだったり、こだわりを持っているので、いろいろ食べてみると美味しい。
また、軽井沢周辺の、ベーカリー以外のグルメ情報はこちらもどうぞ。
ということで、このブログ記事が、いつか誰かの役に立ちますように。
-----------
このブログについて:とあるIT系企業に勤める会社員が、軽井沢から東京に新幹線通勤して、きちんと仕事がまわるのかを実験している記録です。新幹線通勤しようと思った背景はこちらの記事に書いています。
各ソーシャルアカウントはこちらです。気軽にご連絡ください
Twitterやってます → @HelloKaruizawa(軽井沢アカウント) / @SakuraiTaito (会社員アカウント)
Facebookやってます → https://www.facebook.com/sakuraitaito
Instagramやってます → @SakuraiTaito
取材、インタビュー、お仕事などのご依頼は sakuraitaito@gmail.com まで。