東京に雪が降った。
この日の前日には、すでに国土交通省から注意喚起があり、不要不急の外出は控えろとのこと。
明日出勤どうするかな。。帰宅時間は早めが良さそうだが。。|不要不急の外出控えて 国交省が「大雪に対する緊急発表」 | NHKニュース https://t.co/nXmwiJX5gK
— 櫻井泰斗 Taito Sakurai (@SakuraiTaito) 2018年1月21日
こういうときに無理に東京に行くべきではないし、このブログのタイトルを見て分かる通り、筆者は遠距離通勤者なので在宅でテレワークをすることにしていたので、混乱に巻き込まれることはなかった。
ただ、Twitterを見ながら少し思ったことがあるので、そのあたりを覚書を兼ねて綴ろうと思う。
雪の日に人は通常通りに動かないので、時間を問わず交通機関は混乱する
そもそもこのような雪の日に、人は通常通りに動かないので、交通事情を読むのが非常に難しい。 まだ雪がちらつく程度だった朝ですら、混乱が見られた。
くっそーまだ降ってないけど雪予報のせいでバス混んでる💢←朝座れないと機嫌悪い
— ことり(•ө•)ヤバい、飛べそうだ! (@ichigoshogun) 2018年1月21日
めっちゃ!!!めっちゃ混んでる!!!!!!やべえ!!!!朝の山手線やべえ!!!!!!窮屈!!!めっちゃ窮屈!!!!まだ入ってくる!!!!!すげえ!!!人間のエゴイズムすげえ!!!!
— Ryo Morita bot (@morita_death) 2018年1月22日
いつもと違う行動によって、遅れが生まれる。その遅れがまた遅れを生むことになる。
そして、このイレギュラーな行動パターンは、終日続くわけであって、大きな混乱につながっていく。
帰宅指示を出す時間がかぶるので、必ず帰宅ラッシュが起きる
ツイートを分析するとわかるのだけれど、どの会社も空を見ながら判断するので、帰宅指示が出るのが同じようなタイミングになる。
ツイートを見ると、「帰宅指示」のピークが16時台に集中したことがわかる。空の様子見ながら判断すると、隣の会社も同じタイミングで判断するわけなので、帰宅時間が集中して混乱に巻き込まれる。社員の安全考えるなら、「世間が帰宅指示出す数時間前に帰宅させる」というのが正解な気がするな。 pic.twitter.com/UIcl4rJSSw
— 櫻井泰斗 Taito Sakurai (@SakuraiTaito) 2018年1月22日
このツイートの本文にも書いたけれど、会社から帰宅指示が出るタイミングというのは、他の会社でも同じように帰宅指示が出るわけで、混乱が起きるのは必須である。
高層ビルのオフィスでの避難訓練を想像すると良い。経験した人はわかると思うけれど、非常階段を降りながら、次々と増える人波を目の当たりにすると、「ああ、うちのビルはこんなに多くの人が働いているのか、すごい数だな・・」ということに驚くことがある。
で、避難訓練の直後に何が起こるかというと、地上階から一斉に人がエレベーターで上がろうとするので、ものすごい渋滞が生まれるのだ。
ビルの30階から避難訓練だん。上に登るためのエレベーター待ち行列が長すぎるからミスドへ。 pic.twitter.com/BqUBj6RT8V
— Shunsuke Osawa (@dancingpandor) 2015年5月12日
帰宅指示が出てからオフィスを出る、それはすなわち、ビル単体の避難訓練ではなく、社会全体での一斉避難の状況が生まれるということ。そしてみんな同じ駅に向かっていくわけだから、相当な混雑を覚悟した方がいい。
通勤ラッシュ時には電車の本数を増やして対応しているから、15時や16時は逆に少ないわけで、そこに突然帰宅ラッシュが起きたら電車が足りなくて駅が混雑するのは当然ナリ。そんじゃーね。
— jigen_1 (@Kloutter) 2018年1月23日
結局、この日はいつもの通勤時間前にラッシュとなっていた。
【特設:大雪情報】東京都内の駅は雪のため早めに帰宅しようとする人たちで通常のラッシュの時間帯の前から混雑し、一部の駅では改札内などへの入場が制限されています。https://t.co/VSn5gVe3hH pic.twitter.com/CBGMrFA5gO
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年1月22日
16時時点でこれだけの列車に影響があったみたい。
JR運行情報16時00分現在
— JR東日本運行情報【非公式】 (@gtgAPGnpIPQvwcW) 2018年1月22日
以下の路線で雪のため、列車に大幅な遅延や運休が発生しております。
中央線快速電車(全線)
東海道線(全線)
横浜線(全線)
宇都宮線(東京〜宇都宮)
烏山線(全線)
高崎線(東京〜高崎)
青梅線(立川〜青梅)
京葉線(全線)
総武快速線(全線)
南武線(立川〜川崎)
横須賀線(全線)
自分が社長だったり、ある程度の人数を抱える部署の長だったら、世間が帰宅指示出す数時間前に、強制的に帰宅させると思う。社員の安全を考えるリーダーなら、そうするべき。
混んでて最悪、と言うけれど、混乱を生み出しているのは自分たちなのではないか
みっつめ。炎上覚悟で書くぜ。
タイムラインを見ていると、多くの人が「混んでて最悪」みたいなツイートをしているのだけれど、傍から見るとそのツイートをしている人たちも混乱の一部になっているわけで、ツイートしている人たち、一人ひとりが混乱の加担者だろ、と。
当然ながらイライラする気持ちはわかるのだけれど、
- 雪の日に無理をして通勤して
- 大多数と同じ時間に帰宅して
- 運休状況によってはいつもと異なる路線で帰る
って、バカなんじゃないかと。
調和を重んじる日本社会から見たら変な考え方に聞こえるかもしれないが、結局のところ、在宅勤務できる人は、朝から在宅勤務をすることが、一番世間様に迷惑をかけない方法だと思う。
だから、在宅勤務できる人は、できるだけ在宅勤務をするべきなのだと思う。むしろ、こんな日に出勤することは、多かれ少なかれ混乱に加担しているということに気づくべき。
日本では、周りの目を気にして、会社の同僚の顔色をうかがって、気合で出勤だ、みたいな美徳があるけれど、それは世間様の大迷惑になっている。
今のトレンド、こぞって雪に関連したものでとても日本の闇を感じる
— 桃太郎は春休みが待ち遠しい (@Iam_sugar_peach) 2018年1月22日
国が「不要な外出は控えましょう」って言ってんのに会社も学校もどこもかしこも「気を付けて通勤、通学して下さい」って言ってんのホントに草
ブラックすぎでしょ、日本人休めよ
いくつかバズっていたツイートがあったけれど、ほんとそれ。
「不要不急の外出は控えて」とかそんなフワッフワな言い方しないで
— 鰐軍曹 (@WANIGUNNSOU) 2018年1月21日
「明日雪降って交通機関麻痺するってんだろ!インフラ系以外は仕事休んでろ!!!勿論学校も休みな!!!」
くらいド直球に言わないとみんな仕事行って帰宅難民大量発生すると思うんですよね・・
台風
— 独雄 (@docuwo) 2018年1月21日
政府「避難して」
会社「出勤して」
地震
政府「避難して」
会社「出勤して」
北朝鮮のミサイル
政府「Jアラート鳴らした」
会社「出勤して」
大雪
政府「不要不急の外出控えて」
会社「出勤して」
まで体験した結果
危険度は
労働>>>>>自然災害
と言う結論に至った
在宅勤務をするために、理由が必要、という職場もあると思うのだけれど、こういう日は「混乱に加担したくないので家で働くことにします」ということがあってもいいんじゃないだろうか。
今回、東京に降った雪と、流れているいくつかのツイートを見ながらそんなことを思った。
結局のところ、一人ひとりが賢明な判断をして、すこしでも社会活動がスムーズに回ればいいと思っている。
タイトルには極端に「犯罪」って書いたけれど、まあ犯罪は言いすぎだ。ただ、伝えたかった本質は、会社に迷惑をかけない、と思っていても、社会全体に迷惑をかけていることがあるよねって話。
ということで、このブログが、いつか誰かの役に立ちますように。
-----------
このブログについて:とあるIT系企業に勤める会社員が、軽井沢に移住し、東京に新幹線通勤して仕事がまわるのかを実験している記録です。新幹線通勤しようと思った背景はこちらの記事に書いています。
各ソーシャルアカウントはこちらです。気軽にご連絡ください
Twitterやってます → @HelloKaruizawa(軽井沢アカウント) / @SakuraiTaito (会社員アカウント)
Facebookやってます → https://www.facebook.com/sakuraitaito
Instagramやってます → @SakuraiTaito
取材、インタビュー、お仕事などのご依頼は sakuraitaito@gmail.com まで。