軽井沢のスーパーといえば、一にも二にもツルヤである。
長野県以外ではあまり知名度はないが、 地元では良い食材を扱うと評判の、長野密着型スーパーだ。
ツルヤ最高かよー!の図。キャッキャしながら買い出しをしましたよ。野菜買ったわけじゃないけどさ。
— Stacy (@kuroneko_stacy) 2017年7月23日
ツルヤオリジナルは正義。#ツルヤ #ローカルスーパー https://t.co/kjVHJqWZRY pic.twitter.com/QcxTG34fLA
たとえば、バーベキューファンが唸る、生鮮品の充実っぷり。
ツルヤ軽井沢店、バーベキューシフト組んでる pic.twitter.com/Ro442uTDo4
— どうも、軽井沢移住者の櫻井です。 (@HelloKaruizawa) 2017年4月30日
ロブスター置いているとか東京でもめったに見かけない。
今日のツルヤはロブスター置いてあるとか pic.twitter.com/LQCL8MlBCl
— どうも、軽井沢移住者の櫻井です。 (@HelloKaruizawa) 2016年12月25日
野菜も充実している。チョコレート菓子でない、リアルな「きのこの山」
このような品揃えも素晴らしいのだけれど、注目すべきはツルヤのオリジナルブランドである。ネット上でもかなりの評判。
これ長野県のスーパー、ツルヤのオリジナル商品。めっちゃおいしい。カリカリッとしてて。賞味期限過ぎてからようやく開けてみたんだけど、もっと早く食べれば良かった! pic.twitter.com/Urvsoums5y
— yuko (@sbct21) 2016年11月22日
カルテットに出てたツルヤのオリジナル商品「いよかんピール」が美味しすぎてワインが止まらないです、、 pic.twitter.com/FkgAmbUbZ7
— べー (@e_image20091111) 2017年1月18日
軽井沢に遊びに行った友人からお土産を頂きました。長野県のスーパー「ツルヤ」さんのオリジナル商品。品薄になった「リンゴバター」が有名です。低糖度の「しょうがジャム」と珍しい「くるみの信州味噌だれ」はスィーツにも合うとか。#ツルヤ #お腹ペコリン部 #ファインダー越しの私のごはん pic.twitter.com/YtlIFVKM1b
— はしびろけろ (@hasibirokero) 2017年1月24日
ここまで来るとわかると思うが、軽井沢に住むのであれば、ツルヤを攻略しない手はない。
ということで今回は、軽井沢に3年住んでみた立場から、ツルヤで買うべきオリジナル商品を紹介しようと思う。
第10位 ジャム・フルーツバター
ジャムとフルーツバター系に関して、ツルヤの品揃えを舐めてはいけない。そこら辺の食品メーカーよりもよっぽど種類を出している。
この写真で確認できるだけでも、
りんごバター
黒ゴマバター
栗バター
いちごバター
ブルーベリーバター
キャラメルりんごバター
国産レモンバター
巨峰
紅玉りんご
あまおう苺
シトラスマーマレード
ブルーベリー
信州森のあんず
ほおずき
と種類が豊富。
いやーしかしこれ全部試すのにパンを何枚食べればいいのだろう。
とりあえずりんごバターは一度は試してみるといいかも。よくメディアにも取り上げられている有名商品なので。
第9位 有機くるみだれ
このくるみだれ、本当に何にでも合う。
生野菜にドレッシングとしてかける、ほうれん草や小松菜とあわせてくるみ和え、冷奴にかける、豚しゃぶにかける、など、いろいろと試してみて。
ツルヤのくるみだれ、おいしい。冷しゃぶサラダに使ってみたよ。お酢入れて棒棒鶏のタレとかにもアレンジできそう。 pic.twitter.com/UqKmdyclPb
— さと (@satto5) 2015年6月25日
あとはそばに合わせる。信州でそばを食べ慣れている人なら、くるみそばを食べたことがあると思うけれど、そばのつけだれにしても間違いなくうまいですこれ。
第8位 レトルトカレー
自前のレトルトカレーを作っている地方スーパー、それがツルヤ。
なんといっても地元の食材が入っているのがいい。そして具のクオリティ、ルーの味わい深さ、。値段は高めだけれど、その価値がある商品になっている。
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
— きょーこ (@kk7203) 2017年6月14日
定番になってきました朝カレー🍛
今朝はツルヤさんのレトルトです。
レトルトにしてはお高いかなぁと思いましたが、国産牛がゴロゴロ入っている事と、エリンギの食感、トマトの酸味が🍅いい具合です✨
これは美味しい⤴️
今日も頑張らないとね❣️ pic.twitter.com/y98LFmqdnD
でもその前にご飯しよ。何もないから朝カレー。ツルヤらぶい。大阪にも欲しいなぁ。それかツルヤに繋がるどこでもドア欲しいなぁ。 pic.twitter.com/rb25gfVrsX
— 奈祇 (@nagi_aaa_n) 2016年12月23日
最近はバターチキンなんていうのも出た!
#ツルヤ の新商品っぽい #ツルヤPVを紹介する pic.twitter.com/0pdIUFi69E
— どうも、軽井沢移住者の櫻井です。 (@HelloKaruizawa) 2017年8月20日
第7位 ビール🍺
バーベキューのお供に、ビール好きの友人や同僚へのお土産に。信州の地ビール全3種類がツルヤオリジナルブランドで販売されている。
今日は、信州高原ビール オーガニック。
— nabe (@three_good113) 2016年9月12日
有機麦芽、有機ホップ100%だそうです。
スッキリと仕上がっており、ゴクゴク呑めちゃいます。#信州高原ビール#オーガニック pic.twitter.com/662Il6vxw5
軽井沢旅行で自分用みやげに買ってきたビールを開ける🍻
— うたの【イラストレーター】 (@utanonakamura) 2017年6月10日
これ、軽井沢のツルヤっていうスーパーで作ってるものらしいんだけど
すごく美味しい!
これで確か200円しなかったような。
素晴らしい。。 pic.twitter.com/PwGYSddvNl
どうでもいいけど、棚を見ると、必ずラベル正面が前に来ている。いつもすごい綺麗に陳列するような職人がいるのかな。
ちなみにこの写真を取ったときの価格は、箱付き3缶入りで699円(税抜き)でした。
あれ?単品で一つずつ3種類買ったほうが、合計で597円だし安くない?と思うけれど、お土産にもよく買われているということだということかな。
第6位 冷凍食品
ツルヤはオリジナルの冷凍食品もだしていて、そこらへんの食品メーカーの冷食よりも全然美味しい。見てよこのラインナップ。
和洋中、なんでも揃っているので、ツルヤの冷食があれば、いつでもそこそこの食事が楽しめます。
和食系の惣菜は自然解凍でそのまま食べられたりもするので便利。
たくさんありすぎて、どれがいいのか選び難いけれど、一押しはエビチリかなー
他にも、私が妻と作っているYouTubeチャンネルで、ツルヤの商品のレビューをしています。併せてぜひご覧下さい。
今回は、ツルヤのオリジナルブランドを紹介してみました。
まだまだおすすめはたくさんあるので、後編に続く。
ということで、このブログ記事が、いつか誰かの役に立ちますように。
-----------
このブログについて:とあるIT系企業に勤める会社員が、軽井沢から東京に新幹線通勤して、きちんと仕事がまわるのかを実験している記録です。新幹線通勤しようと思った背景はこちらの記事に書いています。
各ソーシャルアカウントはこちらです。気軽にご連絡ください
Twitterやってます → @HelloKaruizawa(軽井沢アカウント) / @SakuraiTaito (会社員アカウント)
Facebookやってます → https://www.facebook.com/sakuraitaito
Instagramやってます → @SakuraiTaito
取材、インタビュー、お仕事などのご依頼は sakuraitaito@gmail.com まで。